防音犬小屋・ケージの値段について
愛犬のムダ吠えや夜泣き対策などに、防音犬小屋・ケージを検討されていると思います。
愛犬のムダ吠えや夜泣きは、近所迷惑だけでなく、飼い主のストレスの原因になります。
しかし、防音犬小屋・ケージを取り入れれば、そんな悩みも解消されます。
また、愛犬自身も防音ケージに入ることで、「ムダ吠えの時間が少なくなり、落ち着いてケージの中で寝ることが多くなった」という口コミもあります。
ただ、お高い買物になります。
例えば、上の写真は、オーダーメイド工房というメーカーの防音ケージです。
ご覧になるとわかるように、非常にしっかりしたつくりになっています。
防音犬小屋・ケージは、ぶ厚いヒノキを材料とし、吸排気システムが備えられています。
注文を受けてから、職人さんの手でつくられ、納期まで約2週間かかります。
ですので、どうしても値段が高くなります。
しかし、精神面のことを考えると、値段にはかえがたいという購入した方の切実な声があります。
防音犬小屋・ケージを飼い主さんがDIY(手作り)するとなると大変です。
作る前に、50mm厚の木材の板や吸排気装置を揃えるのに苦労すると思います。
防音犬小屋・ケージの値段の比較
代表的な3つのメーカーの一番小さなケージの値段を比べてみましょう。
KAWAI(カワイ音響システム) |
オーダーメイド工房 |
犬小屋製作工房K |
---|---|---|
価格:138,700円〜 (税込) |
価格:169,800円(税別) |
価格:215,600円(税込) |
※犬小屋製作工房Kの商品は、オーダーメイド工房のMサイズに相当します。
※オーダーメイド工房の吸排気装置はケージの外に付けられていますので、その分奥行きが200mmプラスしてあります。また、キャスターの下からとケージまでの高さ65mmがプラスされています。
遮音性能(しゃおんせいのう)とは、音をどのくらい遮断できるかを数値で表したものです。
犬の鳴き声は、5m範囲内では90db(デシベル)あり、救急車のサイレンの音より大きいです。
遮音性能が30dbだと、90−30=60(db)になり、人の通常の会話の大きさに相当します。
家の外では、建物の壁などで遮音されますので、さらに20dbは下がります。
40dbの音ですと、図書館内に相当します。
これなら近所迷惑は軽減されますね。
しかし、ケージの近くでは60dbありますので、これをもっと遮音してほしいととらえるか、静かになってよかったととらえるかです。
完全に鳴き声を遮音してしまうと、愛犬の状態がわからないので危険です。
実際にどのくらい遮音されるか聞いてみましょう。
(音量に注意してください。)
防音犬小屋・ケージを設置する際の注意点
いずれも組み立てた状態で届きますので、家の中に入るかどうか玄関口の寸法を測っておきましょう。
ケージには吸排気装置が付いていますが、エアコンのある部屋に設置し、夏などは室温が25度〜27度に保てるようにしてください。
ケージ内で水が飲めるようにしてください。
愛犬を長時間閉じ込めた状態にしないこと。
ガレージなど、室外では使用できません。
防音犬小屋・ケージのおすすめは・・・
おすすめは、KAWAIかオーダーメイド工房です。
KAWAIの場合、値段が安いのがメリットです。
しかし、1種類しかなく、中型犬以上になるとちょっと窮屈になるのがデメリットです。
オーダーメイド工房の場合、オーダーメイドのためKAWAIより値段が高くなるのがデメリットです。
しかし、バリエーションが豊富な点がメリットです。
愛犬の体長が40cm以下の場合
愛犬の体長が40cm以下なら、KAWAI(カワイ音響システム)の防音ケージをおすすめします。
ただ、トイレシートを入れるのは無理があり、トイレタイムが必要です。
カワイ音響システムは、河合楽器の関連会社で、音楽教室やカラオケルームなどの防音を手がけています。
そのノウハウで犬の防音ケージが作られています。
ただ、「PVU-030F」より大きなサイズの防音ケージは販売されていません。
※上部が三角屋根になった「PVU-030S」というタイプがありましたが、製造を終了しています。
KAWAIの防音ケージの口コミ
吠える声はかなり軽減されます!
愛犬が病気で、不安なのか・・・夜中に吠えるのには、困っていました。実際、吠える声はかなり軽減されますが、日本犬の為、声が大きく、外に出て聞きましたが、やや聞こえます・・・。でも、今までとは、断然違いますから、安心出来ます。
吠える時間が短くなりました!
分譲マンションで留守番中、吠えてうるさいと苦情が来たので購入しました。吠えると全く聞こえない訳ではないけれど、このケージでかなり響かなくなったと思います。ワンコの様子は、いい感じです。慣れてきてからは、寝る時間が長くなったのか、吠える時間が短くなりました。
以上、楽天市場のレビューより抜粋(口コミは個人の感想で効果を保証するものではありません。)
愛犬の体長が40cm以上の場合
体長が40cm以上の愛犬の防音ケージは、オーダーメイド工房のMサイズかLサイズがおすすめです。
オーダーメイド工房の防音ケージは、バリエーションが豊富です。
カラーは10色から選べますし、ドアを左開きか右開きかを指定したりもできます。
※中網ドアはオプションです(税別10,000円)。
リラックス効果のある国産ヒノキ材、舐めても大丈夫な純国産塗料が使われています。
オーダーメイド工房の口コミ
わんこも落ち着くようになりました!
留守番が嫌いなため鳴いていて、近所からクレームを受けたので購入しました。他の部屋にいても鳴き声は聞こえますが、決して うるさいわけではなく、存在をアピールしてるのかという程度に感じます。オープンなゲージよりも音が遮られているせいか 断然に落ち着いていると思います。精神的な部分での安心を考えたら 値段には変えられず、大変良い買い物をしたと思います。
お留守番中の無駄吠えが改善されました!
最初の2、3日は落ち着かない感じで吠えていましたが、その後は慣れて来てぐっすり眠れているようです。外の音が聞こえにくく安心するのか、お留守番中の無駄吠えも改善されました。高額な買い物でしたが、犬も安心してお留守番できているようなので、購入してよかったです。近所から、鳴き声への苦情が来ていたのですが、 購入後は特に来ていません。
以上、公式ショップのお客様の声より抜粋(口コミは個人の感想で効果を保証するものではありません。)
犬の体長について
犬の体長は、「頭から尾の付け根まで」と説明されている場合と、「胸から尾の付け根まで」と説明されている場合があります。
しかし、余裕をもって鼻先からお尻までを測ることをおすすめします。
ケージ内で、くるんと回ることのできるようにしてあげたいですね。
また、水入れが置けるスペースも必要です。
給水器を取り付けている方もおられます。
体長が40cm以下の犬となると、小型犬でも超小型犬と呼ばれている、チワワ、ポメラニアン、ヨークシャテリアなどが対象になります。
体長40cmのミニチュア・ダックスフントが、オーダーメイド工房のMサイズに入るとこんな感じ。
防音犬小屋・ケージの情報まとめ
KAWAIの情報
会社名 | 株式会社カワイ音響システム |
代表取締役 | 橋 俊人 |
所在地 | 〒430-8665 静岡県浜松市中区寺島町200番地 |
メールアドレス | onkyosystem@kawai.co.jp |
ショップ名 | オーダーメイド工房 |
販売会社 | PONDBELL株式会社 |
運営統括責任者 | 池澤 達哉 |
所在地 | 〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-25-12 バルビゾン72 5F |
メールアドレス | info@lohas.style |
防音犬小屋・ケージの値段などについてご紹介しました。
「密閉性を保つ必要」、「吸排気装置が必要」であることから、手作り(DIY)は難しいと言えます。
防音犬小屋・ケージを使うメリットは・・・
・近所迷惑にならない
・飼い主のストレスが解消される
・犬自身も落ち着く(ムダ吠えしなくなることも)
設置上の注意としては・・・
・夏の室温は25度〜27度に保つこと
・水がいつでも飲めるようにしておくこと
・愛犬を長時間閉じ込めた状態にしないこと
2019年12月追記−オーダーメイド工房情報−
現在、オーダーメイド工房では、状態の良い木材の仕入れが困難になっているようです。
最適の木材の仕入れに1ヵ月、製作に1ヵ月程度かかっています。
したがって、発注から納品まで2ヵ月程度はかかるようです。
ツイート
